八幡原飛行場業務日誌

(ごめんなさい)ログインしているはてなユーザーのみコメントを書くことができます

参加賞

ちょっと書くのが遅れたけど
コンテストの参加賞は.....
つまりは、入賞していないんだけど
もともと、だいぶプランクあるんだけど
作ってみてもいいかな
という、おじさん世代をひっぱりこむ作戦で
こんなの作りましたっていうことで
出品しているんで
つまりは、この程度の作品でも、大丈夫なんだな
という作例のつもりですよ
参加賞なんだけど

f:id:ooasahi:20161117230539j:plain


タミヤ零戦のファイルは、去年と同じだけど
いくらあってもいいよ
それとタミヤのリモネン接着剤
一説には、リモネン接着剤は弱いって言うけど
使い方次第だとは思いますよ
良く乾燥させれば問題ないと思いますよ

この写真には無いけど
お店のポイント200ポイントもついてきましたよ

タミヤニュース2016年12月号が届いた

タミヤニュース2016年12月号が、昨日届いていました
今回は、すぐに確認したのに、毎日いろいろと雑用にかまけて
weblogには1日遅れに書いてしまいました

f:id:ooasahi:20161116235222j:plain


表紙は、南アフリカ空軍だそうで、なじみが無いマークでした
こういうのもあるのですね いったいどういう機種を採用しているのか
ちょっとだけ気になりました あとでGoogle先生に聞いてみます
裏表紙は「パチッ」の受賞者写真です 私が中学生のころと比べて
レベルがとんでもなく上がっていて、びっくりです
パチッのパンフレットが今回も取り寄せられるとのことで
また140円切手を送ってみようと思います

f:id:ooasahi:20161116235239j:plain


先月号もトムキャット
今月号もトムキャットです
ネット上でも、三機買ったというすごい方もいらっしゃって
好きな人は速攻なのですね
あたしは、いまの自分のゴタゴタが一区切りついたら
32のモスキートとともに買いましょうとは考えています
ずっと、ずっと離れていたので、トムキャットは作ったことがありません
あたしの世代はファントムIIなのかもしれません
ファントムIIは作りましたよ
AirfixでFG1出すっていうので、ブリティッシュファントムは
田宮の1/100を作って以来ひさしぶりに、40年以上ぶりに
作ってみたい気はしますね
ちょっと、話が横道にそれましたね

f:id:ooasahi:20161116235302j:plain


新製品のページも確かにトムキャットなのですが
目を引いたのは
1/35 M40ビックショット です
別売のアルミの砲身も発売と言うことで
そのむかしの155mmつながりでもあるけど
1/21のロングトムを思い出しました
1/21と1/25の大型のキットは、近所の模型店の奥のほうの
棚の上に置かれていて、度胸を決めて、別な、たとえばグンゼレベルの
1/72の100円の飛行機キットを買うときに、何気なく  をよそおって
箱を開けて中を見ました アルミの砲身がドキドキしました
それだけで高級感はありました


とにかく、個人的に、ごたごたとしていて
9月中旬から、さっぱりプラモを触る時間がとれません
なんとか春までには時間を作って、春の某ショップの
コンテストには出品できるようにしたいものです

それで、このweblogも書き込む余裕がありません

なんとかしたいところですがね

 





【おわび】
2016年10月16日に書き込んだ内容で
F-14のある部分、その内容の画像で赤マークの部分が
直線が「正解らしい」と書いたのですが
その後のネット上の情報では、アールの大きな曲線だというものがあり
私としては、聞きかじりで書き込んだことを反省しないといけないなと
思いました 私のweblogを読んで、誤解があったかたがいらっしゃったら
大変申し訳ありません
詳しくも無いのに、書くものではありません 反省しました

 

 

 

 

タミヤニュース2016年11月号が届いた

タミヤニュース2016年11月号が、届いていました
二、三日前に届いたのですが
もう、いろいろとあって
なかなか開封する時間も取れませんでした

f:id:ooasahi:20161016221214j:plain


表紙も裏表紙も
トムキャットです
そうですよね
新規金型の1/48ですから

中身について、あまり書きませんが
とにかくトムキャットも含めて
飛行機の記事が多い号です

1/48のF-14A は、まあトムキャットだけに
大きいですよね
たぶん、ほかの戦闘機の1/32スケールのサイズ
くらいあると思いますね

f:id:ooasahi:20161016221233j:plain


とはいえ、7800円(税別)というのは
今のプラモデル業界と、市場について
たいへんさびしい状態であることがよくわかります

金型開発費を製品チャージすると、もう大昔というか
20世紀というか、昭和と言うか
のような価格では売れなくて
たいへんですね

私自身は、世代としてはF4 ファントムII 世代なので
SFもの?には、ほぼ興味ありません

それで、まずちゃんとしたF-4ファントムIIを作ってからかな

f:id:ooasahi:20161016221258j:plain


気になったのは
赤い丸の中の、円弧になっている分割ライン
というか、スジボリですが
扇状ではなくて、平面図としては、単にまっすぐな
ラインが正解らしいのですが
トムキャットについて、あれこれ言うほどの知識がないので
はっきりとはいえません
ああ、田宮の渾身の1/48のトムキャットなので
期待は大きいのですが
どうなのでしょう



依然として、プラモデルを作る時間がとれません
なので、ネットで見たり、雑誌を見たりしながら
気を紛らわせています

 


[追記2016月11月17日]
赤い部分のラインの話だが
ある情報で、直線だと聞いていたのだが
どうも大きなアールの曲線という話を聞いた
今回の新作のタミヤの1/48では、曲線になっていて
それが正しいという話を聞いた

聞きかじりで、書くものでは無いなと
今回反省した
自分で見て、経験したことを書いていく分には
問題はないのだが、知りもしないことをいいふらすのは
やってはいけないのだなと思い知った

このweblogを見て、誤解した人はいるのかどうかなのだが
アクセス数が、なぜか突如多かったのは、この話題のせいでは
ないかと推測しているので、ここで修正しておきたい
たいへん失礼しました

書き込みを消して知らんぷりすることはやらないことにします
これが私にできることでしょう

F-14は作ってみたいが
まだ手付かずのキットの在庫がたくさんあるからなあ
どうしようか

 

アリイ 1/72 二式水戦 (その3)

どうせ練習用だからと、いろいろと実験した
ひとつは8月20日のに書いた、尾灯と翼端灯のクリアー化

f:id:ooasahi:20160927205031j:plain


まず大きめに、クリアーパーツのランナーを接着して
よく乾燥してから、削って、コンパウンドで磨けば
それらしくなる

f:id:ooasahi:20160927205046j:plain


翼端灯の場合、赤や緑に塗装するが、機種によっては
なかに穴を開けておいて、クリアーカラーを流し込んでおくという方法がある
今回は、中をシルバーで塗装しておいて、接着して
最後にクリアーカラーを塗装することにした

f:id:ooasahi:20160927205102j:plain


カウリングのできは、今の目で見たらよろしくないので
エキゾーストパイプは、プラパイプを暖めて伸ばしたものを
接着して作った

スジボリは、スジボリツールを自作したものの話は
7月に何度か書きましたが、それを実際に使用しました
国籍マークの貼られる場所は、凹でモールドされているので
その丸をパテ埋めして、その丸の中は、スジボリが
ほどこされていないので、スジボリツールで彫りました
そこそこうまくいったと思いますよ
自作スジボリツールは、うまくいきました


f:id:ooasahi:20160927205120j:plain


ということで
途中は、写真撮り忘れて
いきなり完成です

f:id:ooasahi:20160927205131j:plain


いつものように、ピトー管は、ピアノ線で作りました
ちょっと太目かもしれない

f:id:ooasahi:20160927205144j:plain


アンテナ柱はシンチュウ材で作り直し
アンテナ線は、0.4号の釣り糸です
アンテナ柱に結び付けて
尾翼に、0.2mm以下の銅線をリングにしたものを埋め込んで
結びました

いろいろと試したので
よかった

キャノピーは、オリジナルが割れていて
後ろがフィットしないので、少し削ったけど
ワクがもともと太いので、そこがよろしくない

それと、ドリーが変です
まともに作ったら、メインフロートの赤線と
合いませんよ
それは、オリジナルのままということでね


(いちおう おしまい)

アリイ 1/72 二式水戦 (その2)

1963年の金型だけあって、可動部分が多い

f:id:ooasahi:20160926213749j:plain


主翼は、フラップとエルロンが可動のため
正確な形になっていないのは当時としてはしょうがないのだろう
ここは、そのまま作ることにした
ああ、それと、国籍マークの位置がスジボリであるので
それは埋めることにした
それにしても、金型メンテナンスをちゃんとしているだろうけれど
ちゃんとスジボリと、凹のリベットがキレイだ

f:id:ooasahi:20160926213819j:plain


二式水戦は、零戦と違って、ひっくり返ったときの
安全のための、ヘッドレストのような部分は無いので
たぶん、ここはエルエスの勘違いだろうが、零戦と同じつくりに
してあるので、削り取ることになる
コックピットは何も無い
パイロット人形が乗るだけの棒があるだけだ
ここは作りこむのはあきらめてパイロットを乗せる気になったが....

f:id:ooasahi:20160926213832j:plain


そのパイロットがひどいのです
この時代はこの程度でよかったのでしょうね
ドリーの本体の中に、まぎれこんでいる感じ
ほかの1/72のキットから持ってくることにした
出しやすかったので、ハセガワの雷電からもってきた
正確には、服装と装備が違うのだが、気にしないことにした

f:id:ooasahi:20160926213844j:plain


水平尾翼のエレベーターは可動ではないが
大げさな表現ではあるが、この時代に国産でここまで
やったかという感じだ

なお、発売当時は、モーターライズで、プロペラを回転させる
ことができたため、電池に接続するための部品が残っていて
不用部品あつかいは良いとしても、フロートの下に
穴がふたつあいているので、埋めることにした


(つづく)

アリイ 1/72 二式水戦 (その1)

30年以上のブランクから、プラモデルを作ろうと決心したときに
30~40年前の在庫を作り始めるより
まず、練習材料を買って作るかと思って、安いものをまず買いましょうと
思って買ったひとつがこれだ

f:id:ooasahi:20160925205758j:plain


アリイの二式水戦

これは、およそ50年前に作ってから、
二機目となるキットだ
小学生低学年のときに作った
エルエスの1/75の二式水戦

エルエスが倒産して、金型はアリイにわたった
ありがたくも、ずっとアリイは販売してくれた
でも、もともとは1/75だったのを、エルエスのごまかしのまま
1/72の表記としている
そんなことはどうでもいいのだが...

f:id:ooasahi:20160925205812j:plain


箱の中はスカスカだ、もともとのエルエスの箱はもっと小さかったはずだ

f:id:ooasahi:20160925205834j:plain


でも、ありがたいことに、エルエスのキットを作ったときは
国籍マークしかなかったように思うが
アリイは、灰白色のと、濃緑色のマーキングの二種類のデカールを準備していた

私としては、灰白色の機体が二式水戦らしいと感じているので
それで進むことにした

f:id:ooasahi:20160925205849j:plain


部品を眺めていたら衝撃だ
透明部品が割れていた
どうしよう
できが悪いのはわかっているが
割れているのはがっくり

f:id:ooasahi:20160925205901j:plain


部品のみの請求は、できるのだが
もともと500円もしないで買ったものに
そこまでお金をかけて部品請求するかというところ
人によっては、わざわざハセガワの零戦の透明部品を
使う場合もあるようだし、手持ちの未組み立ての
セガワの零戦の説明書を切り抜いて
セガワに部品請求すれば、もっともっとすばらしい
透明部品がやってくるのはわかるのだが

やめよう

練習だ

よくよく見ると
透明部品が濁っている
表面がよくにくくて「すりガラス」になっているのかと
思ったら、どうも透明の材料に白っぽい、つまりは、
ライトグレーの材料が混じっているようだ

ああ
インジェクション機械のクリーニングを手抜きして
うってしまったな
雑だなあ
いくらビジネスとして、おいしくなくても
透明部品は、透明な材料で、うってくださいよ

f:id:ooasahi:20160925205928j:plain


それで
主翼の内側には1963の刻印があります
東京オリンピックの前年です
わたしは、まだ小学校に入っていないか
入ったばかりか
そんなころ
現在交流のある、まわりのプラモデルを作っている皆様は
だれ一人と、まだ生まれていない

そんなころにこれだけの金型を作れた
エルエスの技術力をいまさら感動です




(つづく)

タミヤ(イタレリ) 1/72 A-10A (その3)

全体の迷彩が終わったものの
武装の色がわからない
タミヤの指定を信じていいのやら
書籍としての資料は持ち合わせていないので
ネット検索しか方法は無いのだが
グレー迷彩の写真は多いのに
ヨーロピアン迷彩で武装が写っている写真は少ない

なので、いちおうタミヤ指定を優先するしかない
いちばんあやしいのは、ECMポッドの色で
かなり悩んだ
しかも、キットにはECMポッドは新旧の二種類使えるようになっていて
では、どちらがこの塗装にあうのやらもわからない
なので、あたらしいほうにしたのだが   はたしてあたっているのか?

f:id:ooasahi:20160923234253j:plain


全体塗装が終わってから、軽く墨入れをした
タミヤの墨入れ塗料のブラックでやった
それが乾燥してから、デカール貼りだ
これについているデカールは、イタレリのものだと思うが
ツルツルテカテカのすごいやつだ
少し厚めだが、貼りにくいというほどではない

デカールが乾燥してからオーバーコートしたが
三度くらいオーバーコートの水性クリアーの半つや消しを吹き付けても
ツルツルテカテカのデカールのツヤは落ちなくて
テカテカのままなのは、まいりました
ほんとうにテカテカなんですよ

そして脚を接着した。脚がしっかりしていないと、武装を接着できないし
出品もできない
その脚の接着が乾燥するのを待ってパイロンを取り付けたが
パイロンに種類が多いので、まちがえないようにするのに気を使った

f:id:ooasahi:20160923234317j:plain


武装と脚扉を接着して、終わりだ
よくよく見ると、ちょこちょこと塗装がハゲているところがあって
ここまでくると、エアブラシでは吹けないので、面相筆でチョンチョンと
タッチアップしてごまかした

f:id:ooasahi:20160923234330j:plain


前後したが
いつものようにピトー管は、ピアノ線で作った
いい太さがなかったので、ちょっと細いので
筆塗りで塗装を重ねて、少し太くなるようにした

f:id:ooasahi:20160923234348j:plain


最低限のできとなった
時間をかければもっと良くできたとは思わないが
このレベルが、今の実力と思い知るしかない

たぶん来年の4月には、スケールモデルだけでない
なんでもありのコンテストが開催されるだろう
そのときは、もっと良いできになるようにしたい

来年は何を作ろうか

(おしまい)