八幡原飛行場業務日誌

(ごめんなさい)ログインしているはてなユーザーのみコメントを書くことができます

ハセガワ 1/72 紫電改

書くのを忘れていた
コンテストに出した、タミヤ零戦と並行して作っていた
零戦に注力したので、ちょっと力をぬいてしまいました

f:id:ooasahi:20150620210538j:plain


セガワ 1/72 紫電改  ですが
頂き物です

買った方は、「いつ買ったかわからない」というものです
KIT No.SS2:700 と書いてあり
SUPER2 SERIES SS2 とも書いてあります
ネット検索しましたが、ひとつだけヒットしました
セガワが、もっと飛行機モノを買ってもらいたくて
飛行機モノの鬼門は、キャノピー枠の塗装だろうということで
キャノピー枠を塗装済みにしたシリーズということです
なので、通常のシリーズ番号以外に、SSというシリーズを作ったようです
これが2番ということですが、ほかのものは、見つけられませんでした
いまはもうカタログに無いということで、続かなかったのでしょう

なお、塗装済みのキャノピーですが、良く見るとちょっとずれていて
マスクのしかたがまずいようです
しょうがないので、その塗装の上にそのままずれた状態で塗装しました
なにしろ、薄く塗装してあったし、色が少し違うので、塗装しましたよ

f:id:ooasahi:20150620210609j:plain


これが、ランナーの一部ですが、たぶん今はグレーか白モールドが一般的でしょうが
そのむかしは、こんなグリーンのがあったのですよ
しょうがないですね

たぶん、現行の紫電改と同じ金型だと思います
もしかしたら、現行のはもうちょっといじってあるかもしれませんが
結構、隙間や段差ができました
そのぶんタミヤのイサムパテの一度固まった古いやつを溶剤で溶かして
サーフェイサーを混ぜたものを盛ってあります

f:id:ooasahi:20150620210626j:plain


ちょっと、スジボリの浅いところは、掘ったりしました
セガワにしては、てこずりました
これを開発したときは、1/72として、かなりがんばって新規開発していた
時期だったはずですよね

f:id:ooasahi:20150620210649j:plain


エンジンは、あんまり見えなくなるので、簡略化されています
そのままで作りましたが、プロペラをふとではずせるようにするため
2ミリ径のシンチュウ棒をつけて、エンジン部に内径2ミリの
シンチュウパイプを埋め込みました
軸を長めに取るとだいじょうぶです

f:id:ooasahi:20150620210702j:plain


マーキングは、一種類しかついていないので、それにしました
有名な機体ですね
上面色は、古いレベルカラーの海軍色に、ブルーやホワイトを混ぜて
作りました
もうちょっと、ブルーが強くて、白っぽくても良かった気がします
内部色は、古いレベルカラーの何に使ったのか、なぞのグレーが
あったので、いろいろと混ぜて作りましたが、かなり自信がありません
下面は、現在の説に従って、「無塗装」のシルバーとしました

f:id:ooasahi:20150620210712j:plain


ピトー管は、オリジナルは太くてひどいので、零戦のを作るときに一緒に作りました
ピアノ線を削って作ったので、皮膚に刺さるほどにできています
アンテナ柱は、折れるのがいやで、シンチュウ棒から削りだしました
そのほかは、ストレートに作っています
この写真では、アンテナ線は張っていません
そのうち張ります

f:id:ooasahi:20150620210728j:plain


もとの持ち主の方には見てもらいました
特にコメントはありませんでした

できあがって、ほっとしたというものです