八幡原飛行場業務日誌

(ごめんなさい)ログインしているはてなユーザーのみコメントを書くことができます

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アクリルの実験第二弾の6

おことわりするが写真は貼り付けるが、その写真を見ても、見ただけでは、わからないと思うそう思って、読んだり、見たりしていただければと思う まず、今回の結論を書こう下塗りは必要だと前回結論付けたが一番良いと思った下塗り材はJO SONIJAのALL PURPOSE…

アクリルの実験第二弾の5

今回、お店で見て知ったHolbein は、絵画用の油絵の具の会社としか知らなかったアクリルも発売していたのですかOEMの可能性もありますが、比較のため買いましたアクリラガッシュ11ml 105円+税です 本当は、だいたい同じ色系統でテストすべきかもしれませんが…

アクリルの実験第二弾の4

Liquitexは、そこまで遠出しなくても買うことができるのはわかっていた ACRYLIC Regular type を買ってみたあくまで、比較のためだネットを見ても、Liquitexを勧める書き込みはあまり見なかったがいちおうアクリル塗料のスタンダードとして比較のために 失敗…

アクリルの実験第二弾の3

ターナーは、ちょっとお高いのもあったアーティストカラーというシリーズで20mlで、224円+税だ11mlのチューブは無かった 通常のアクリルガッシュと発色だけ違うのかもしれないが実験ということで買った (つづく)

アクリルの実験第二弾の2

もちろん、ターナーのアクリルガッシュをメインに試したかったので何本か買うことにした 11mlのチューブのは105円+税だがシルバーは少し高くて、153円+税だ100円ショップの「アクリル絵の具」のシルバーは、透明感があって使えない感じなので、比較は必要だ …

アクリルの実験第二弾の1

以前の実験では、アクリル塗料は使いにくいことがすでにわかっているが使えるものは無いのかと、ほぼ悪あがきだが...先日いくつか買ってきた買ってきたものをまず並べてみようターナーの製品は、住んでいる町では扱っている店は無いそして、通販も安いものな…

進まない モデラーへの道

進まない理由はわかっている固定した作業場所がないので、作るときだけ、しまっている工具、塗料など必要なものを出してきて、作業が終わるとまた片付けて、しまいこむという繰り返しなのでその時間ロスから、毎日少しづつという作業ができなくて、まとまっ…

AMERICANAを薄めたら

トールペイント用アクリル塗料としてホームセンターなどで売られているアクリル塗料のAMERICANAについてだアクリル塗料ということで、ガイアノーツのT-02s アクリル系溶剤で薄めたまず、AMERICANAを塗装皿に出し、それに溶剤を加えてかき回したそしたら、な…

タミヤニュース2014年6月号が来た

タミヤニュース2014年6月号が届いた 表紙と裏表紙は、こんな感じ スミソニアン博物館のウドバーヘイジセンターの記事が気になった10年目を迎えると書いてあるので、2004年に開館したのか以前、スミソニアン博物館に行ったのは1989年のことなのでウドバーヘイ…